観戦時のお願い
新型コロナウィルスをはじめとする感染予防・拡散防止のため、ご来場になる際は以下のことにご理解とご協力のほどを宜しくお願い申し上げます。
1.以下項目に該当する方は、無理をせず勇気をもって観戦を見合わせてください
1.連絡票記入のおねがい(入場時)
1.接触確認アプリ(COCOA)インストールのおねがい

- ☆咳、発熱、のどの痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合、または気分が優れない場合
- ☆同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- ☆過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または該当在住者との濃厚接触がある場合
- ☆37.5度以上の場合はご入場ができませんのであらかじめご了承ください その場合のチケット代、交通費等の返金はいたしません。
- ☆感染予防のため各自ご準備ください。試合会場でのマスク配布はございません
- ☆ご来場の際はマスク着用をお願いいたします。
- ☆熱中症対策でやむを得ずマスクを外す場合は、社会的距離(できるだけ2m、最低1m)をとり、咳エチケットに十分ご配慮ください。
- ☆試合会場では、内外問わず社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保してください。
- ☆ご入場後はトイレにて手洗い、手指消毒の徹底をお願いいたします
- ☆咳、くしゃみをする際は、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、 口や鼻をおさえる「咳エチケット」の実施をお願いいたします。
- ☆観戦中のほかのゾーンへの移動を禁止いたします。
- ☆同ゾーンであっても、間隔をあけずに隣に座ることも禁止いたします。
- ☆スタンド前方から選手へ声をかける等の行為もご遠慮ください。
- ☆スタッフの指示に従い、社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を保ってお座りください。
-
8.大声での発生、歌唱や声援、密集等の感染リスクのある行動は禁止
- ★横断幕掲出*掲出の際、密にならないよう十分配慮してください
- ★応援を扇動する
- ★声をだしての応援(歌・掛け声含む)、指笛
- ★
手拍子 - ★タオルや大旗含むフラッグなどを”振る”もしくは”回す”
- ★トラメガを含むメガホンの使用
- ★
太鼓等の鳴り物太鼓・応援ハリセン使用可能(メガホンは禁止)*ホーム運営が許可した場合のみ - ★ハイタッチ
- ★肩組み
- ★バス待ち(選手出待ち)
- ★ビッグフラッグ(*ただしお客様がいない席に掲出する場合は容認される)
- ☆退場時の混雑を緩和するため、退場時はスタッフの案内に従ってご退場ください。
- ☆ビジター席を設置しております。
- ☆横断幕の掲出も可能です。
- ☆ビジターチームグッズを着用しての入場および観戦が可能です
- ☆着席されたエリア、ゾーンの認識へのご協力をお願いいたします。

- ●リーグの試合運営ガイドラインに従い、感染者がでた場合、保健所等から情報を求められた際に提出するため記入をお願いいたします。
- ●感染者がでた場合、チームホームページにてお知らせいたします。
- ●メールでのご連絡をご希望される方はメールアドレスをご記入ください。
- ●ファンクラブ会員の皆さまにおきましては、会員証をご提示いただきましたら、連絡票に代わり受付させていただきます。(*会員ナンバーを控えさせていただきます)
- ●連絡票は会場でもご用意しておりますが、事前に下記URLより出力の上ご記入いただきましたら、当日の入場受付がスムーズに行っていただけます。
- ●連絡票にご記入いただけない場合は、入場をお断りする場合もございますので予めご了承ください。
- ◎こまめな水分補給を心がけてください。
- ◎お子さまには簡易フェイスシールドをチームより配布いたします。(*小学6年生までの児童のみ)
- ◎試合時に体調がすぐれない等の不調がございましたら、スタッフにお声かけください
- ●来場者担当スタッフはマスク、フェイスシールドを着用いたします。
- ●選手によるファンサービス(サイン会など)は行いません。
- ●選手の会場入/出待ちはご遠慮ください。
- ●こまめな手洗い、手指の消毒にご協力ください。
- ●選手の出入り待ち
- ●直接の差し入れ(試合会場での差し入れは、会場入り口スタッフにお声かけください)
- ●選手への直接の声かけおよび接触

- 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発しました。利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
-
本システムは新型コロナウイルス感染症の次なる波に備え、本格的な営業再開が進む店舗・施設やイベント等を通じた感染拡大を防ぐことを目的にしたものです。試合会場にて、QRコードを活用して利用者がLINEアカウント又はメールアドレスを兵庫県に登録し、登録された会場でクラスター発生のおそれ等がある場合には、陽性者と同一日に利用した会場の名称と利用日の情報を利用者に提供し、コールセンター又は帰国者・接触者相談センターへの連絡を呼びかけます。(兵庫県HPより引用)